PR

(選手調整:スパスタ)シュナイダー、カルツ、リバウール、ロベルト、翼、若林の考察/キャプテン翼 たたかえドリームチーム

上方調整

はい、どーもー!さとでございます!

今回は上方調整が入りました7周年のスパスタ系の選手達の考察記事です!
結構数値が上がっている選手もいますので、よろしかったらご一読ください!

以下、YouTubeでの考察動画となりますので、動画が良い方はこちらをご覧ください!

それでは早速見ていきましょうー!

スポンサーリンク

前提条件

①比較対象選手とは同バフで計算しております。
②必殺技は基本的には最大威力技で計算しております。
③ドリ・パス・ワンツーは三杉に読み勝った場合を想定します。
④シュートはスパスタGK(サリナス、ジノ、林)と比較します。
⑤守備面はスパスタ系(ピエール、日向、ナトゥ)と比較します。
⑥キャッチ/パンチの値はスパスタ系(シュナ、日向、ナトゥ)と比較します。
⑦使用しているツールの関係上、チムスキ:75、絆:50、4凸、フォメ効果なしで計算しております。
※今の環境から見ると低い数値ですが、比較するには問題ございませんので、ご安心ください。
⑧〇と✕の意味:
 〇:優勢を取れる。
 ✕:優勢を取られてしまう。

シュナイダーの考察

Screenshot

特技

ファイヤーショット:マッチアップでのシュート必殺技の選択時に1人目の相手には確定で勝利(GKは除く)、さらにシュートに触れた選手のスタミナを必殺技の消費スタミナの20%分減らしノックバックさせる

潜在スキル

・スタミナ消費量減少:必殺技使用時のスタミナ消費量-20%
・インパクト(シュート):シュートでマッチアップに勝利するとマッチアップ相手の行動不能時間が20%延長
・ドリブル移動距離強化:ドリブル成功時の移動距離5倍
・封印無効化:自分にかかる必殺技封印を2つまで無効化する
・パラメータアップ:シェスター、マーガス、ゲーテのパラメータ+3%

攻撃面の性能

ドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、三杉から優勢取れる。

シュナイダー三杉
ドリブル636151パスカット544804
パス635155タックル554175
ワンツー631185タックル554175
シュート

 ①サリナス(技):×
 ②ジノ(力):×
 ③林(速):

シュナイダーサリナスジノ(属性不利)林(属性有利)
シュート/セービング623901630202664917627996
シュート(属性有利補正ありの値)651904

総評

評価:
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)

ドリ、パスの値は据え置きでシュートの値が2万程アップし、サリナスにだいぶ数値が近づきました!
この間フレマで相手がシュナをこちらがサリナスを使っていたのですが、オフェンスフォメのシュナにはフィジカルフォメのサリナスが優勢を取られてしまいました…
サリナスも見る事は不可能ではないので、上方修正でかなり強くなった一人かと思います!

カルツの考察

Screenshot

特技

マークディフェンス:味方のディフェンスマッチアップ時、試合中にマークしている相手選手とのマッチアップに自分も参加する(GKを除く、最大2回まで、ハーフタイム/延長前半開始時にリセット)

潜在スキル

・フォロー:自動ブロック&パスカット強化:自動パスカット及び自動ブロック時、80%の確率で必殺技が発動する(消費スタミナ:0)
・読み勝ちマスター:マッチアップで読み勝つとパラメータ+10%
・根性(シュナイダー):味方のシュナイダーは、スタミナが1以上あれば必殺技を通常の威力で使用できる
・封印無効化:自分にかかる必殺技封印を2つまで無効化する

守備の性能

※読み勝ちマスターを含んで計算しております。

・タックル:シュナ〇、日向〇、ナトゥ〇
・パスカ:シュナ〇、日向〇、ナトゥ〇

・ブロック:シュナ〇、日向〇、ナトゥ〇

※お手数ですが、端末を横にしてもらえると見やすいです。PCならそのままで見やすいかと思います。

カルツカルツ(属性有利あり)シュナ(属性不利)日向ナトゥ(属性有利)
タックル694149721435ドリブル561835545507523511
パスカ701553729129パス、ワンツー(数値が高い方)560723546502538558
ブロック710395738189シュート660924618764624448

総評

評価:☆
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)

元々スパスタの中でもトップレベルの性能、強さを誇っていたカルツですが、守備面の数値が全体的に2.3万ほど上がっております!

読み勝った時の値こそ三杉の方が高いが、カルツも十分に高く、読み勝ちさえすればほとんどのキャラを止める事ができる性能が更に盤石になった。

カルツはなんといってもマークディフェンスが強い為、しっかりと相手のボールを持った選手に付け替える事ができる様になれば、勝率も上がる為、ひたすら練習して習得したいところ!

リバウールの考察

Screenshot

特技

ペナルティーエリアシューター:敵陣のペナルティーエリア内でのシュートが距離や角度の影響を受けなくなる

潜在スキル

・ドリブル移動距離強化:ドリブル成功時の移動距離5倍
・ワンツー移動距離強化:ワンツー成功時の移動距離+25%
・スタミナ消費量減少(サンターナ、ナトゥレーザ):味方のサンターナ、ナトゥレーザは、必殺技使用時のスタミナ消費量-10%
・封印無効化:自分にかかる必殺技封印を2つまで無効化する
・根性:スタミナが1以上あれば必殺技を通常の威力で使用できる

攻撃面の性能

ドリ、パス・ワンツー

ドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、三杉から優勢取れる。

リバウール三杉
ドリブル649461パスカット544804
パス648758タックル554175
ワンツー645712タックル554175
シュート

 ①サリナス:×
 ②ジノ:〇
 ③林:
×

リバウールサリナス(属性不利)ジノ(属性有利)
シュート/セービング615110658336636502627996
シュート(属性有利補正ありの値)642570

総評

評価:◎
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)

攻撃面のパラメータが1万ほど上がっており、また、根性が追加されたものの、シューター気質にも関わらず、ジノしか見る事ができない。

その他のステータスも高いので、運ぶ事も捌く事も守備も出来るが、言い方が悪いがデッキに組み込みづらい上に、ナトゥとサンタと一緒に使う事が前提の為、ハードルも高い。

強い事は間違いないのだが、せめて若林を抜く事ができる様調整が入っていたら、また評価が違ったか…

ロベルトの考察

Screenshot

特技

チャンスメーカー:マッチアップでのパス先選択時、パス先の選手1人の位置を一定の範囲内で調整できる

潜在スキル

・ホットライン付与(ロベルト):味方のFW/OMFは、ロベルトからのパスを受け取ると、次のコマンド選択時にパラメータ+5%
・必殺技封印:マッチアップ相手のパスカット必殺技を1つ封印
・パラメータアップ:北中南米選手のパラメータ+2%
・封印無効化:自分にかかる必殺技封印を2つまで無効化する

攻撃面の性能

ドリ、パス・ワンツー

ドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、三杉から優勢取れる。

ロベルト三杉
ドリブル622944パスカット544804
パス638476タックル554175
ワンツー629483タックル554175
シュート

 ①サリナス:×
 ②ジノ:×
 ③林:
×

ロベルトサリナスジノ(属性不利)林(属性有利)
シュート/セービング588128630202664917627996
シュート(属性有利補正ありの値)614620

総評

評価:☆
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)

シュート以外のパラメータが1~2万ほど上がっている。
また、シュートの値が上がらず、林が強くなった為、優勢が取れなくなってしまった。

しかし、ロベルトはチャンメ+ホットライン+パスカ封印+南米バフと優秀な潜在で南米パの必須選手となっている。
チャンメ+ホットラインは特に強い特技、潜在な為、能力は控えめな傾向があるが、同じチャンメ+ホットライン持ちの選手の中では高いパラメータで、場合によってはゴリ押しも効く。

ペペと火野で自動パスカ弱体化60%を付け、頭越しでゲームを作ったり、有利な相手にはマッチアップし、パスカットを封印し、チャンメ+ホットラインで決定機を生み出す事ができる為、やはり非常に強い。

(スロットが一つ空いているので、リバウールの様に何か付けてくれると嬉しかったのにな…)

翼の考察

Screenshot

特技

激励:パス必殺技を受け取った選手のスタミナを必殺技の消費スタミナの80%分回復する(GKは除く)

潜在スキル

・ホットライン付与(翼):味方のFWは、翼からのパスを受け取ると、次のコマンド選択時にパラメータ+5%
・自動パスカット強化:自動パスカット時、80%の確率で必殺技が発動する(消費スタミナ:0)
・パラメータアップ:日向、岬 、若林のパラメータ+2%
・根性:スタミナが1以上あれば必殺技を通常の威力で使用できる
・封印無効化:自分にかかる必殺技封印を1つまで無効化する

攻撃面の性能

ドリ、パス・ワンツー

ドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、三杉から優勢取れる。

三杉
ドリブル616229パスカット544804
パス593600タックル554175
ワンツー593600タックル554175
シュート

 ①サリナス(技):△
 ②ジノ(力):×
 ③林(速):
×

サリナス(属性有利)ジノ林(属性不利)
シュート/セービング594361630202636502656132
シュート(属性有利補正ありの値)621134

※高浮と低浮が得意であり、サリナスに対し、高浮は『633449』、低浮は『631307』であり、優勢を取る事ができる。

守備面

・タックル:ピエール〇、日向〇、ナトゥ〇
・パスカ:ピエール〇、日向〇、ナトゥ〇

※お手数ですが、端末を横にしてもらえると見やすいです。PCならそのままで見やすいかと思います。

(読み勝ち補正あり)(読み勝ち補正属性有利あり)ピエール(属性有利)日向(属性不利)ナトゥ
タックル569529592238ドリブル551099545507523511
パスカ584111607290
パス、ワンツー(数値が高い方)
552355546502538558

総評

評価:◎
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)

パラメータが1万ほど上がっている。また、激励が20%から80%になった事で50ほどの回復量が無かったのだが、200ほど回復する様になった。
攻撃面、守備面共に優秀だが、日本バフが凄く漏れた時代に出たからか?読み勝つ事で優勢が取れる最低限の能力といった印象。

守備ができ、自動パスカも持っている為、左OMFで使われると個人的にはかなり嫌な選手だが、日本パでサリナスを見れるのは安定するのは翼、または鼓舞が乗った岬などの為、対サリナスは翼でシュートを打てる様にしたいといった考えもあると思う。
その際は、トップ下に置くと良いと思うが、フォメによってはうまくゴール前に入ってくれない事もある為、注意。

日本パの貴重な力シューターなのだが、移動距離が無い為、シュートに持っていく事が簡単ではない点が少々難点。

若林の考察

Screenshot

特技

ロングフィード:GKがキックで味方へボールを渡す場合、自陣内の一番遠くにいる味方にボールを渡す(発動率100%)

潜在スキル

・セーフティーゾーン:ペナルティーエリア外からのシュートに対して必殺技使用時のスタミナ消費量-30%
・キャッチマスター:キャッチが弾き判定になった場合でも、しっかりキャッチできる
・全力ゲージアップ:セービングに成功すると全力ゲージ+20%
・パラメータダウン耐性:自分に対するパラメータ低下効果を10%軽減

セービングの性能

シュナ:×
日向:〇
ナトゥ:〇

※お手数ですが、端末を横にしてもらえると見やすいです。PCならそのままで見やすいかと思います。

若林若林(属性有利込み)シュナ(属性不利)日向ナトゥ(属性有利)
627996656132651904618764624448

総評

評価:☆
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)

キャッチの値が3万くらい上がり、一気に能力が上がった。
速のサンターナから優勢を取られなくなった事は大きい。

以前は日向と属性不利のナトゥの高浮きを防ぐ事ができなかったが、止まる様になった為、今回のスパスタ上方調整の一番の当たりかもしれない。

その上、元々特技、潜在も非常に優秀な為、非常に強いキーパーであると言えるだろう。

更に岬か三杉の鼓舞が乗ると必殺技威力+5%上がると『659395』になる為、シュナを止める可能性もあるので、日本パとしてかなり強くなった印象。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

個人的にはカルツやロベルトは元々強かったので微調整で納得といった感じだったが、シュナと林がかなり強くなったと思います!

特に日本パの方はグローバル周年の最初に来て、その後、下火気味になっていたが林の強化でまた吹き返す可能性もあるかもしれないと思いました!

今回は以上でございます!

ご覧くださいまして、ありがとうございます!

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました