はい、どーもー!さとでございます。
本日は、風見と古川、2選手の考察記事になります!
カタログスペック的には強そうな2人!
実際に比較してみて、また、数値的にはどうなのか…?
以下、YouTubeでの考察動画となりますので、動画が良い方はこちらをご覧ください!
では、いきましょうー!
前提条件
①比較対象選手とは同バフで計算しております。
②必殺技は基本的には最大威力技で計算しております。
③ドリ・パス・ワンツーはカルツに読み勝った場合を想定します。
※理由はカルツに読み勝つことが出来れば十分読み勝ち勝負が出来る為。
④シュートはジノ、パダス、林と比較します。
※理由は現環境のそれぞれの属性最強キーパーの為。
⑤使用しているツールの関係上、チムスキ:75、絆:50、4凸、フォメ効果なしで計算しております。
※今の環境から見ると低い数値ですが、比較するには問題ございませんので、ご安心ください。
⑥〇と✕の意味:
〇:優勢を取れる。
✕:優勢を取られてしまう。
風見の考察
特技
渾身の力:最大パラメータ+20%
潜在スキル
・絆:7.5%(GOLDEN-23の選手、3人以上)
・シンクロ:マッチアップ時に日本の選手が一定範囲内にいると自身のパラメータ+10%
・自動パスカット弱体化:-20%
・パラメータアップ:アジア選手+2%
・パラメータアップ:GOLDEN-23選手+2%
性能
渾身初弾+シンクロなし
・ドリ、パス・ワンツー:初弾はドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、カルツから優勢を取る事が出来る。
※風見はカルツに対し、属性的に不利だが、正確な性能評価をしたい為、属性有利は含めておりません。
・シュート:
ジノ:風見をFWで起用する場合は✕、OMFであれば〇
パダス:×
林:×
風見 | ジノ | パダス | 林(属性不利) | |
シュート/セービング | 548020 | 555730 | 579037 | 619560 |
※風見はジノに対しては属性有利分で『572840』の数値となる。また、風見をFWで起用した場合のジノの数値は『574256』となり、微差で優勢が取れない。
渾身初弾+シンクロあり
ドリ、パス・ワンツー:初弾はドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、カルツから優勢を取る事が出来る。
※風見はカルツに対し、属性的に不利だが、正確な性能評価をしたい為、属性有利は含めておりません。
・シュート:
ジノ:〇
パダス:〇
林:×
風見 | ジノ | パダス | 林(属性不利) | |
シュート/セービング | 580257 | 555730 | 579037 | 619560 |
※風見はジノに対しては属性有利分で『606537』の数値となる。また、風見をFWで起用した場合のジノの数値は『574256』となり、優勢を取る事が出来る。
総評
評価:◎
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)
読み勝ち勝負がしっかりとでき、シンクロが乗れば、ジノ、パダスから1人で優勢を取れる事が出来る為、シューターとしてかなり優秀。
日本パでバフを盛り盛りにすればシンクロが乗っていない初弾でジノを抜ける可能性もある数値であり、これだけの性能を誇りながらもアジアバフ2%を持っている点も評価が高い。
問題はシンクロをしっかり発動させた上でシュートが出来るかどうかだが、恐らくこの風見を使う場合は日本パでの起用となると思う事から比較的発動しやすい方ではあると思うが、更に、渾身のキャラの為、出来るだけワンツーなどを使わずに初弾でシュートを打ち切りたいところである為、ここら辺はPS次第のところもあるだろうか?
選手としての性能は高めと言って良いだろう。
古川の考察
特技
火事場の底力:最大パラメータ+20%
潜在スキル
・絆:7.5%(GOLDEN-23の選手、3人以上)
・シンクロ:マッチアップ時に日本の選手が一定範囲内にいると自身のパラメータ+10%
・混戦の代償:マッチアップで負けた場合、マッチアップ相手のパラメータ-10%
・根性:スタミナが1以上あれば通常通り必殺技を発動できる。
・パラメータアップ:アジア選手+2%
性能
火事場最大+シンクロなし
・ドリ、パス・ワンツー:ドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、カルツから優勢を取る事が出来る。
・シュート:
ジノ:×
パダス:×
林:×
風見 | ジノ(属性不利) | パダス | 林 | |
シュート/セービング | 548020 | 580673 | 579037 | 592992 |
※古川はパダスに対しては属性有利分で『572840』の数値となるが、パダスから優勢を取る事は微妙な差で出来ない。
火事場最大+シンクロあり
ドリ、パス・ワンツー:ドリ、パス・ワンツーで読み勝つことが出来れば、カルツから優勢を取る事が出来る。
・シュート:
ジノ:×
パダス:〇
林:×
風見 | ジノ(属性有利) | パダス | 林 | |
シュート/セービング | 580257 | 580673 | 579037 | 592992 |
※ジノは古川をFWで起用した場合、属性有利分で『600030』の数値となる。OMFでも表の通り微差で優勢が取れない。
総評
評価:△
(☆、◎、〇、△、✕の5段階評価)
シュートの数値が風見と全く同じであり、シューター気質な選手。
属性の兼ね合いでシンクロが乗った時にエスパダスから優勢が取れる。また、OMFの場合はバフの高いデッキ構成が出来ればジノから優勢を取れる可能性もあるが、確定ではない為、1人でパダスからしか優勢を取る事が出来ない為、シューターとしては優秀とは言い難い。
また、古川は火事場であり、個人的にはシューターの火事場は使い辛そうと考えており、上記数値も最大値での計算であるが、根性が有る事を加味しても最大値を出す事はなかなか難しいと考える。
その為、評価はそこまで高くないが、アジアバフを持っている為、バフ要因としてデッキに入れておいて、風見を活躍させると考えると悪くはないかもしれないが、それでも選手単体の性能で見ると風見程高い評価は出来ない。
せめて、同族性の林からもシュートで優勢を取る事が出来れば…
と考えるが、やはり火事場なので最大値で勝負が出来たとしても、そこまでの過程に骨が折れそうだといったイメージはぬぐい切れない。
まとめ
今回の内容はいかがでしたでしょうか。
個人的には風見は強いと思います!
しかし、古川とのコンビシュートやコンビワンツーが最大技の為、2人をセットで使う事がほぼマストになるでしょう。
古川が火事場ではなく、もしくは火事場でもいいが、その分もう少し数値が高ければ…
2人でジノ、パダス、林から優勢が取れる様な性能であれば十分な採用理由になっていたかなと思います。
また、2人をセットという事で言うと、翼君と岬君もセットであり、日本パの必須キャラだが、浦部と石崎、石崎と三杉の様にセットで使えるキャラが多いのでどの様にデッキ構築をするかは本当に悩みそうですね…風見も古川もアジアバフを持っている為、採用はしやすそうですが、日本パもいい選手が多いのでそこをどの様に考えて、デッキを作るかですね!
今回は以上でございます!
次の記事も是非ご覧になっていただければと思います!
それではまた!