PR

対戦で強くなる方法~デッキ構築編~/キャプテン翼 戦えドリームチーム

オンライン対戦

はい、どーもー!さとでございます。

前回は対戦で強くなる為のトレーニング方法を紹介しました!(割とガチなやつ…w)
まだご覧になられていない方は下記よりご覧ください!

本日は、対戦で強くなる為にデッキ構築も凄く大切だよね!
…という事で『デッキ構築編』と称しまして、記事を作りました!

デッキの作り方だけで勝敗が決まってしまう。そんな場面にも何度もぶつかってきました。
それだけ重要なテーマであると確信しております!

もちろん、例外も多々ありますが、私の経験上、デッキ作りの基礎であると考える内容を本日は発信して参ります!

是非、最後までご覧くださーい!

スポンサーリンク

①シューターとキーパー選びがまずは重要!

まずデッキを作る上で『シューター』と『キーパー』が最重要です!

考えてみれば、当然と言えば当然なのですが、このゲームは相手より多く得点し、失点を出来るだけしないゲームです!

なので、まずは自分の保有しているキャラの中で『強いシューター』、『強いキーパー』はどの様なキャラがいるか見てみましょう!

また、これはガチャの引き方や次の章の内容にも関連してきますが…
シューターとキーパーは同じ括りになる選手がベストです。

例えば、今の環境で強いシューターの一例は…

Screenshot

このスパスタのシュナイダーであったり…

Screenshot

このクラブのサンターナも強いですよね!

一方、強いキーパーの一例ですが…

Screenshot

このジノも相当強いですよね!

Screenshot

このエスパダスも良いですね!

話を戻しますが、シューターとキーパーを同じ括りにするというのはどういう事かというと…

・シュナとジノは欧州という括りになる。

・サンタとパダスはクラブ、もしくは南米という括りになる。

…と言えます。

同じ括りとはこういう事で、デッキを作る際は同じ括りのシューターとキーパーでデッキを構成してください!
また、ガチャを引く際も同じ括りのシューターとキーパーが揃う様に引くと良いと思います!

少し、本題とズレてしまいますが、もっと言うとシューターとキーパーが同じ括りで強い選手を持っているのであれば、その括りで強い他のポジションの選手も揃えていくと全体的に強くなるので良かったりします!
これを『〇〇パ』などと呼んだりしますが、統一されたパーティー(デッキ)を作れる様にガチャはやたらめったらに引くのではなく(お金持ちは例外ですがw)、絞って引かれる事を強くおすすめします!
(結果的に夢玉の節約にもなりますね!)

ひとまずはここではシューターとキーパーが同じ括りで揃える事が重要だとご認識ください!
では、次章以降でその理由などを説明していきます!

②シューターとキーパーにバフが掛かるキャラを盛り込む!

①でシューターとキーパーは『同じ括り』で揃える事が大事だとお伝えしました!
また、出来れば他の選手も同じ括りで揃えるに越したことがないのですが、その理由は『一緒にバフが掛かるキャラを入れるとデッキ構成の効率が良い。』からです!

例えば、シュナとジノという『欧州』という括りの組み合わせであれば…

このマッテオであったり…

このブライアンなど『1選手でシューターとキーパーに大きなバフを盛る事』が可能な為です!
現在の環境は強い選手をよりバフを盛って、強くする事で更に強く、得点しやすく、失点し辛い環境ですからね。

もう一つ、サンタとパダスの『南米』、『クラブ』といった組み合わせであれば…

南米であれば、このレオは優秀ですよね!
(しかもサンタ+5%アップも付いている…)

クラブであれば、このゼダンであったり!

などなど、シューターはシュートの数値が高ければ高いほど、キーパーはセービングの数値が高ければ高いほど勝ちやすい為、一つの括りでまとめて、効率よくバフを盛るという事は、デッキを作る上でかなり大事な要素、考え方となると思います!

③右サイドは攻めやすい選手を配置する!

シューターとキーパーが決まった次に考える事は、『どうやってシューターまでボールを運ぶか。』です!
このゲームは、デッキ画面の右サイド、対戦中の画面では下側の方が操作しやすく、大体の方は右に攻める為の選手を配置しています!(右利きが多いとか関係あるのかな?)

私のデッキを例に見てみましょう!

私のデッキの起点は右OMFのオチャドから始まります!
オチャドはドリブルの数値がかなり高い上に、鼓舞(マッチアップで勝利するとクラブの選手+5%)を持っている為、シューターのサンタ、キーパーのパダスの双方の数値を上げる事が出来ます!

まずは、オチャドでドリブルでゴリ押しで抜く、もしくはドリブルを囮にしてパスを選択し、エムンバッパへ繋げます。

エムンバッパは今の環境最強の運び屋なので、敵陣深くまで侵入し、ベストなタイミングでサンタへパスをして、サンタで決める。といった得点パターンです!

この様にシューターへいかにボールを運ぶ、そこまでのゲームを作るかを考えた上で右サイドに攻めやすい選手を配置しましょう!
あ…ちなみにカルツを右サイドに置いているのは、マークディフェンスをする際にタップしやすいからですね!
パスの数値もそこそこ高いので相手FWの頭越しを狙える場面もあります!

余談ですが、中には左からの方が攻めやすいといった方もいらっしゃると思います。
しかし、私の経験上、右から攻めてくる方が圧倒的に多いので、左から攻めず、右から攻める練習をした方が良いかなと思います!
左サイドには左サイドの役割がある為です!!

④左サイドは相手が『嫌だな』と思う選手を配置する!

次に左サイドの選手はどういった選手を選んでいくべきか、といったお話になります。
結論、左サイドは守備を行う役割を持ったサイドなので、『相手が嫌だな。』と感じる様な選手を置いていくといいでしょう!

再度、私のデッキを例に見てみましょう!

まず左FWのレイマールはバフ要因です!サンタ、パダスを中心としたクラブ選手を+2%上げてくれます!
…ですが、ただのバフ要因でもなくてですね、スタミナキラー35%を持っています!
相手の右サイドバックはカルツを配置してくる傾向が強いので、もしカルツとマッチした場合、カルツの必殺技の消費スタミナを35%上乗せして削ってくれます。
地味ですが、カルツのスタミナが減ってくるとマークディフェンスもうまく機能しなくなってくるので脅威が薄れます。

続いて左OMFの佐野ですが、レイマール同様、40%のスタミナキラーを持っております。
右のFWでエムンバッパを使ってくる方が多いので、エムンバッパのスタミナ調整を少しでも狂わせる事が出来れば、これもまた脅威が薄れますね!

最後に左DFのケビンですが、信頼(マッチアップで負けるとクラブの選手+5%)を持っております。
まず油の乗ってしまったエムンバッパは止まらないので、マッチアップで負ける事が前提ですが、キーパーの数値を上げてくれるので、その後のシュートを止めやすくなります!

この様な形で左サイドは出来るだけ相手に嫌がらせが出来る(笑)選手を配置していくべきだと私は考えます。

…個人的にはステルスのパスカルを左サイドに置かれるのがいっっっちばん嫌ですねw

⑤メインシューターで点が取れないキーパーに備え、サブシューターをデッキに入れる!

右サイドで攻める!左サイドで守る!ここまではご理解いただいたかと思います。

しかし、攻める方のお話しで大事な点がもう一点あります。

それは『選出したシューターが全てのキーパーから点を取る事は難しい。』という事です。

私のデッキをご覧いただいたかと思いますが、私のメインシューターはサンタです。
しかし、サンタはジノから点が取れません。
では、どうするか?

サブシューターを入れましょう!

また、私のデッキを例にします!

私のサブシューターはピエールです!

サンタでパダスなどの力属性キーパーはもちろんのこと、低浮であれば若林から優勢を取る事が出来ます。
しかし、ジノだけは難しい為、ピエールを入れております。
ピエールはジノから点を取る事が出来るだけでなく、チャンスメーカーでゲームを作る役割もこなしてくれる為、とても気に入っています。

この様に自身が選んだシューターでは点が取れないキーパー様にサブのシューターを入れておく事も大切です。

もう一例、紹介します!

こちらは私の欧州デッキですが、メインシューターはシュナです!
なぜOMFに置いているかというと、その方がジノから点が取りやすい為です。
しかし、力渾身ミューラーや若島津、パダスなどが重い場合もあるんですね。

そこで注目していただきたいのが、ベンチにサンタを入れている事です!
もし相手が力の強いキーパーでシュナではきついと判断した場合は…

この様に後半から選手を交代し、メインシューターをサンタに変えちゃいます!

こういったベンチにサブシューターを置いておいて、場合によってはメインシューターに変えてしまうのも一つのアイデアとなります。

ベンチワークもうまく活用して、勝てるデッキ作りを行いましょう!!

⑥現環境において必須級のキャラ

以下、2選手は持っていれば問答無用で採用したいところです!

正直、どんなデッキに入れても抜群に活躍してくれます!

其の:エムンバッパ

Screenshot

まずはエムンバッパです。
このキャラは最強の運び屋です!

Screenshot

火事場50%というとんでもない潜在スキルが付いている為、スタミナを減らせば減らすほどに手が付けられなくなるといった特徴を持っています。

スタミナの管理が重要なので、スタミナキラー持ちのキャラとマッチアップしたくはないですが、マッチアップにおいてゴリ押し性能が飛び抜けて凄いので、シューターへボールを届けるには最高級の選手です!

Screenshot

しかも、クリティカル発動率アップを持っており、全力中は必ず金のクリティカル以上が必ず出ます。

本当に全力中は手の付けようがありません…

味方にすれば、これほど強力な選手はいませんが、逆も然り。
相手にこのエムンバッパがいる場合は、何しても止められないケースがあるので、上記、左サイドの選手配置がすっごく大事になります!

其の二:カルツ

Screenshot

2人目はカルツです。
このキャラは最強のDFですね…
今のたたどりで一番強いキャラってどのキャラ?と聞かれたら、私はカルツと答えます。
まず元々のパラメータが最強ですね、さすがスパスタ、恐ろしいです…

Screenshot

こんなにステータスの高いカルツですが、読み勝つと+10もされます…
読み勝つ事さえできれば、エムンバッパ以外は止まりそうな感じのキャラですね!

Screenshot

そして、このマークディフェンスがめちゃくちゃ強力な為、相手のキーマンにベタ付けでもいいですが、相手のボール持っている選手にマークディフェンスを付けて、確実に2マッチにする使い方が出来れば、かなり勝率が上がります!
マークディフェンスでボール持っている選手に付けるのが、苦手な人は本当に練習しましょう!
それだけの価値はめちゃくちゃあります!

⑦いくつかデッキサンプルのご紹介!

ここまででシューターとキーパーの括りの統一が大事であると紹介してきましたが、デッキ全体を同じ括りにしてしまう事を○○パと言います!

○○パで固められる事が理想的で、全体にバフが波及する為、おすすめです!

この章では、主要な○○パをご紹介していきます!

≪日本パ≫

Screenshot

性能の良い選手が多い上にバフを盛りやすく、自動パスカを持っている選手が多い事が特徴的。
バランスが良く、個人的には一番強いデッキかなーと思っています。
日向(技)、翼(力)、岬(速)とそれぞれで強いシューターがおり、かつキーパーの林もさすがスパスタと言える強さを誇ります!
個人的に作れるのであれば、日本パを一番作りたいですw

≪欧州パ≫

Screenshot

現環境最強シューターのシュナとキーパー最強格のジノを入れる事が出来るデッキ!
マッテオ、ブライアンと1人でシューターとキーパーにバフが多く盛れる選手がいる事も特徴的!
しかし、シュナも登場当初に比べるとゴリ押しが効かなくなってきたり、対策も取られやすくなってきている為、12月のグローバル周年を経てどの様な選手が追加され、変わっていくのか楽しみな括りですね!

≪南米パ≫

Screenshot

スパスタのロベルト、リバウール、ドリコレのナトゥ、上方修正された代表速サンタ、更に最近では火野も加わり、攻撃陣に多くのタレントが揃う南米パ!今一番流行ってるトレンドデッキですね!
火野と代表のペペを一緒に使うだけでDMF/DFの自動パスカを-60%します…
攻撃に特化したい、かつ選手の揃っている方にはおすすめですかま、グローバル周年を経てどうなるか…
現段階ではかなり強い括りです!

≪クラブパ≫

Screenshot

特徴としては、それなりのステータスだが、+2~3%ほどのバフを盛っている選手が多く、ロベルトやブライアンの+4%や三杉やマッテオの+5%程の一人でバフを盛れまくれる選手はいないものの、バフを持っているキャラをちゃんと全体的に配置する事で、日本パ並みに盛れるかもしれない!
シューターにはサンタ、ナトゥ、運び屋にはエムンバッパ、オチャド、キーパーはパダス、ジノといった選手が該当してくるが、デッキの自由度も高く、面白い括りですよね!

⑧まとめ

今回の内容はいかがでしたでしょうか。
つい熱が入り、長文になってしまいましたが、お役に立つ事が出来ましたら、幸いです!

細かく言えば、もっともっと解説する事はあるのですが、今回はこの辺にしておきましょう。

デッキ作りは強い選手をホイホイ入れがちですが、強い選手の寄せ集め=強いデッキではなく、基礎を抑えながら適材適所で必要な選手を置いていく事が必要になります。

また、それと大きく関係するのが選手集めですが、今回の記事を参考に今後のガチャの選定を行っていただけると宜しいかと思います!自分なりの最強デッキを作ってみましょう!

はい、今回は以上でございます!
是非、次の記事もご覧ください!

それでは、また!

タイトルとURLをコピーしました