PR

リーグ戦攻略‼︎SSリーグへ昇格し続けている私の方法の記事です/キャプテン翼 たたかえドリームチーム

ゲーム攻略

はい、どーもー!さとでございます。

本日は、リーグ戦の攻略と称しまして、SSリーグへの昇格方法を、デッキポイントに頼らない私なりに解説させていただきたいと思います!

YouTubeなど検索もしてみるとSSリーグへの昇格方法をテーマにした動画が出てくると思います。

その多くがデッキポイントを高くして、多く点を取る方法です。
した私自身も何回かデッキポイントを調整し、リーグへ挑んでみるということを行っておりましたが…
デッキポイントを高くする事自体結構ハードルが高く、長く遊ばれている方はキャラが充実している為、問題なく出来るかもしれませんが、初心者、中級者には難しいかも…と思います。

恐らく上級者にあたる私でもデッキポイントを高くする事は簡単ではないですから。

そんな私の方法ですが、再現性があり、初心者(最低限のキャラがいる方)、中級者でデッキポイントに苦しんでいる方にとっていい方法かと思います。

是非、SSリーグ昇格へ昇格したいが、
・やり方が分からない。
・デッキポイント、考えるのめんどくさいW
・そもそもデッキポイントを高くする事自体が厳しい。

…と感じられる方は、是非、最後までご覧ください!
本当に私が実践している方法ではデッキポイントが低くても、問題なくSSリーグへ昇格出来ますので!

本記事が参考になりましたら、とても嬉しいです!

以下、YouTubeでの考察動画となりますので、動画が良い方はこちらをご覧ください!

では、いきましょうー!

スポンサーリンク

対戦相手の選び方

リーグP 50%UPの相手を選ぶ。

リーグはリーグポイントをどれだけ獲得できたかによって順位が決まり、Sリーグまではその順位によって次のランクのリーグに昇格するかどうか決まります。

よって、たくさんリーグポイントを貰えるリーグP 50%UPの相手を選ばなくてはいけません。
リーグP 50%UPの相手から8点以上取る事が出来れば昇格圏内に入り易いです。
リーグP 50%UPの相手を選定するに辺り、デッキ作りが鍵になりますが、これは後ほど解説いたします。

まず前提として…
・できるだけ多くのリーグポイントを稼ぐ必要がある。
・その為にはリーグP 50%UPの相手から8点以上取る必要がる。
…と、ここではご理解ください!

どんな相手が理想的か?

では、リーグP 50%UPの相手であればだれでも良いのか?と聞かれるとそうではないですね。
更に細分化して、理想的な『ターゲット』を見つけていきます!

ちなみに今回のターゲットは下記のチームです。

Screenshot

では、このチームをターゲットにした理由、ターゲットにすべき相手の選定基準をお伝えいたします!

①キーパーが弱い事

まず注目すべきはキーパーです。8点以上取るのですから、キーパーが弱いキャラの方が良いに決まってますよね!
今回は箱の三上さんなのでOK!

リーグは最新キャラで編成していないデッキが多く、古く、弱いキャラがいる事が狙い目なんですけれども、これはキーパー以外の全ポジションでも言える事ですが、たまに古いキャラだが、上方調整で強くなっている選手も交じっている事はあるのでそこも注意が必要です!

②センターバックが自動ブロックを持っていない事

これは是非動画も一緒にご覧いただきたいのですが、8点以上取る過程で相手のキーパーのスタミナが枯渇します。そうなればロングシュートを打ちまくればいいのですが、自動ブロックを持っているキャラがいると、たまに運悪く止めてきます!

なので、自動ブロックを持っていないセンターバックを採用している相手を選ぶようにします。

③上記2点を踏まえ、全体的に弱いチームである事

結論を言ってしまえば、『リーグP 50%UPの相手で弱い相手を選ぶ』でお終いなのですがw
上記2点を踏まえ、上方調整などで強くなった選手がいないチームを選びましょう。
今回の相手は翼が少し前に情報調整が来ましたが、まだましなのでOKとしています。

しかし、今もこれからも情報調整で急に強くなった古いキャラが良さそうなチームに紛れ込んでいる可能性は全然ありますので、キーパー、センターバックが自動ブロックを持っていない事を踏まえた上で全体を通して問題ないと判断したチームと戦いましょう。

デッキの作り方

フォーメーションは3トップ推奨。

Screensh

フォーメーションのおすすめは3トップです!
理由は下記、2点です!

①8点以上取るに辺り、単純にシューターが多い方が良い。
②相手のキックオフ時、左、真ん中、右、どこから来ても対応できる。

よって、3トップが私は良いと考えます!

お持ちのFWの中で強いFW6体を選出し、デッキに入れる。

スタメンFW3体とベンチの3体、計6体のシュートの強いFWを入れます!
これは、8点以上取る中で前半出場していたFWのスタミナが枯渇する為、後半から3トップを全交代する為です!

ちなみに前半出場させるFW3体はスタミナキラー持ちがベストです!
絶対というと揃えられない方もいると思うので、絶対ではないですが、スタミナキラーで前半から出来るだけ相手キーパーのスタミナを削り、シューターがボールを持った瞬間シュートを打って決まる様、相手のキーパーのスタミナを枯渇させる狙いです!

前半でシュートを打ちまくれば枯渇する可能性も十分あるので、先ほどもお伝えした様に絶対ではないですが、理想は全員スタミナキラー持ちですね。

※シュナはスタミナキラー持ちではないですが、特技のファイヤーショットが実質スタミナキラー持ちの様なモノだと思って入れてますw

DMFにパサーを配置する。

これはキックオフ直後、出来るだけ高い位置まで上げたFWにしっかりとパスを通し、シュートを打たせる為です!
なので、DMFには強いパスを送れる選手を選びましょう!

ちなみに私がDMFにカルツを配置している理由ですが、これは後ほど解説する事とも関係ありますが、
前半はFWとDMF以外はとにかく出来るだけ弱い選手で構成します。
運が悪いと相手の選手がこちらの弱い選手とマッチアップしてしまう事があり、そうなると一気にゲームが崩れる恐れがあります。
それを防ぐ為にマークディフェンスでいつでも飛んでいける様に私はカルツを採用しています!

FWとDMF以外はとにかく弱い選手を配置し、スタメンを完成させる。

本当にFWとDMF以外はとにかく一番弱いRキャラとかで良いですw

理由は、出来るだけ総合力を抑えたいからです。
リーグP 50%UPの相手を選んで戦う事は大前提ですが、総合力が低ければ低いほど、選べる相手、つまり、リーグP 50%UPの相手が増えます!

また、上述している通り、相手の攻めも3トップでディフェンスする為、基本的にはFWとDMF以外に強い選手は必要ないんです!前半はね!

たまに運が悪いと弱いキャラと相手の選手がマッチアップしてしまいますが、それで点を取られたり、思うようにゲームを進められない(点を取られる=こちらが点を取れない時間が多いという事ですから!)場合は、リタイアして最初からやり直せば良いと思います。

ベンチにOMFの強いシューターと強いキーパーを入れておく。

さて、デッキ作りの最後となりますが、後半から投入する用にOMFの強いシューターと強いキーパーをベンチに入れておきましょう!

リーグP 50%UPの判定はスタメンの選手で行われる為、ハーフタイムで好きに選手交代してOKです!
後半から総合力が上がってしまってもリーグP 50%UPの判定に影響は出ないので、交代して出来るだけ強いチームにしちゃいます!

ハーフタイムでFW3体を交代し、OMF、キーパーも投入すれば盤石かと思います!

いざ実践!!

ここまでお読みくださり、ありがとうございます!!

SSリーグ昇格に辺り、ターゲット選定の方法、デッキの作り方はご理解いただけたかと思います!

ここからは実際にどう戦っていくのか、これは文章だと表現し辛いので…
良かったら動画をご覧ください!

5:14~から見ていただければ、一通りご理解いただけるかと思いますので、宜しければご視聴よろしくお願いいたします!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

港では、デッキポイントが重要!デッキポイントが重要!と言われておりますが、デッキポイントに頼らずともSSリーグ昇格は容易です。

出来るだけ総合力を落とし、必要なポイントで強い選手を活用し、是非、SSリーグへ昇格してください!
心から応援しております!

また、リーグもそうですが、デッキ作りは勝敗を分けるかなり重要な要素です。
以下、デッキ作りについて解説した記事ですので、宜しければ合わせてお役立てください!

本日は以上でございます!

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました